山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

1213 漢文入門

第十四回今回は『漢文法要説』第三章第三節「仮定条件の形式」を解説し、杜甫の詩から「梅雨」の一首を読んで、対句や押韻、詩全体の構成に...

12/15 かず5年

岸本です。いつになく寒く感じたのは、気のせいでしょうか。今年もあとわずか、心残りがないように、一つ一つ課題をクリアしていきましょう...

12/14 中1英語

岸本です。そろそろ年末ということで、これまでの総決算の季節ですね。このクラスでも、春から取り組んできた単語の確認の総復習を行ないま...

1209 高校数学

浅野です。Sさんは少しずつではありますが学習への取り組み方がよくなっています。今回はすらすらと手が動いていましたし、質問もどれも簡潔...

1208 中2英語

浅野です。ネイティブ教材では日本の学校ではあまり習わないけれども生活の中ではよく見る語句が登場します。例えば"pupil", "trousers", "£(pound)"...

1208 小4かずB

浅野です。先週は学期の変わり目で一回休みだったのですが、それでも生徒たちの将棋熱は冷めていませんでした。やはりお互いに対局をしたい...

1206 一般英語

浅野です。今回で最初の12回1セットが終了です。最後は話法の転換と会話表現の紹介をしました。前回の倒置や強調などは種類が多くて大変でし...

古文講読

前川です。前回は、「枕草子」の49段の残りを読みました。行成と清少納言とのエピソードが語られますが、とても臨場感がある筆致で面白く読め...