山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

『ラテン語中級講読』(クラスだより2008.6)

 『ラテン語中級講読』 (担当:広川直幸) 山下先生から引き継いで,今学期から私が担当することになりましたこの授業では,ウェルギリウスの『農耕詩』を読んでいます。ギリシア文学が専門で,おまけにウェルギリウスに対して苦手意 […]

0606中学数の基本B

浅野です。Aさんは、このブログ上でも再三難しいと書いてきた文字式を使った証明がテストで完璧にできていました。私はうれしくて思わず興奮...

0606中2,3英語

浅野です。Aさんは学校での課題で、単語と文章を暗記しようとしていました。ノートに書いたりして覚えようとしていたのですが、眠くなって苦...

0606小5ことば

浅野です。前回は『かちかち山』について、3年生と5年生で意見が分かれていました。そして、少しの時間ではありますが、3年生と5年生で意見を...

0605小3ことば

浅野です。今回はことばに関するなぞなぞのような問題をいろいろとしました。「ず」と「づ」の使い分けや物の数え方(単位)についてです。...

0529中学数の基本B

浅野です。Aさんは文字式の範囲全体の復習をしました。ここ数回で苦しんでいた文字式を使った証明も、かなり形になってきました。あとは学校...

0529中2,3英語

浅野です。Aさんは学校のテストに向けて、黙々と学習を進めていました。もちろん質問も大歓迎ですが、このように自分で何をするかということ...

0529小5ことば

浅野です。先ほどの小3ことばの記事の続きです。同じことをこのクラスでもしました。すると驚いたことに、今度はたぬきに味方する(うさぎの...

0529小3ことば

浅野です。この日は次の時間の小学5年生のことばクラスと同じことをしようと決めていました。それは何かと申しますと、『かちかち山』のかみ...

6/4 かず2年生

高木です。 今日はまず、パズルに取り組みましたが、子供たちのパズルにたいする集中力には、非常に驚かされました。用意していった数種類...

6/4 ことば2年生

高木です。 ここ最近、雨が続いていますが、今日の夕方はなんだか久し振りに青空を見たような気がしたので、詩の朗読は外で行うことにしま...