浅野です。 ラジオ英会話、百式英単語、ランダム文法問題という取り組みが微妙につながっています。
浅野です。 『ゼロ年代の想像力』、『リトル・ピープルの時代』、『母性のディストピア』は宇野常寛さんの一連の三部作と言ってよいでしょう。
福西です。冬学期もよろしくお願いいたします。 トンケ・ドラフト『王への手紙(上)』(西村由美訳、岩波文庫)を読んでいます。第4章5「灰色の騎士たちとの別れ」を読み終え、第4章が終わりました。
福西です。冬学期もよろしくお願いいたします。 文章題と割り算の問題をしました。
福西です。冬学期もよろしくお願いいたします。 プリントを配り、個々の課題を解いています。
福西です。冬学期もよろしくお願いいたします。 京都では雪がちらつきました。 朝ぼらけ有明の月と見るまでに 吉野の里に降れる白雪 坂上是則(百人一首33)
福西です。 冬学期もよろしくお願いいたします。 『シュナの旅』(宮崎駿、徳間書店)を読了しました。
浅野です。 学校のテストの結果を受けてどうすればよいかをいっしょに考えました。
浅野です。 センター試験の第5問のような小説的な問題は論説文の解き方とは異なります。
浅野です。 新渡戸稲造の『武士道』からベネディクトの『菊と刀』へと進みました。
浅野です。 2000年の京大文系の過去問に挑戦しました。