- 更新日:
- 公開日:
福西です。昨日は2進数の話の延長で、暗号を一つ紹介したいと思い、次のような問題を出しました。 問題 4294967297は、A=□□□で割り切れる。その数で割った商(7ケタ)を入力せよ。 X=□□□□□□□
福西です。 この日は、A君は次にしたいことの大まかな内容を決め、R君は引き続き作業に取りかかりました。
ケータイ小説、ライトノベル、(狭義の)小説の引用をほぼ揃えることができました。
- 更新日:
- 公開日:
この日は見学者がありました。受講生のクラスメイトです。このクラスに限らず多くのクラスで見学をすることはおそらく可能ですので、興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。R君とは、1次関数の文章題を考えました。学校で習った時には難しかったということなので、ここでは典型的な問題で「型」を覚えてもらいました。(いわゆる水道方式です)
- 更新日:
- 公開日:
福西です。その1からの続きです。A君による「シュワルツの不等式」の証明です。 背理法が見事に急所に決まり、「一本!」という手ごたえを感じました。A君も嬉しそうでした。それをぜひ紹介したいと思ってアップします。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 この日は、A君は、以前証明した「三角不等式」(『原論』1.20)のつながりで、その拡張と、またシュワルツの不等式を証明しました。そこで、方程式と幾何とのつながりを見、また学校で最近していた「論理」に使う不等式 […]
- 更新日:
- 公開日:
今回は内容そのものではなく取り組む姿勢や精神論について述べます。
- 更新日:
- 公開日:
学校のテストはよくできたと報告してくれた生徒がいました。うれしいことです。日頃の様子を見ても、先週の返却前の手応えを聞いても、よさそうだということは見えていました。聞けば英検も自主的に受けているとのことで、そうした努力の […]
- 更新日:
- 公開日:
相似の続きから円周角に入りました。
- 更新日:
- 公開日:
休み時間に将棋の山くずしをするのがはやっています。得点計算では百点のかたまりを作るというやり方がすっかり定着しました。最近の計算ドリルは凝っていて、単なる計算問題だけでなく、このように10や100のかたまりを作るというこ […]
- 更新日:
- 公開日:
全編俳句カルタでした。