『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラスだよりを転載致します。 『ロボット工作』 担当:福西亮馬 冬学期は、タミヤの『レスキュー・クローラー』の組み立てと、有線から無線への改造をしています。 無線には、マイコンの […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラスだよりを転載致します。 『山の学校ゼミ(数学)』 担当:福西亮馬 今数直線の上を、ただ1個だけ数を刺せるような理想的に尖った針で、100万回刺したとします。その時、針先に当た […]
前回の記事の、ユークリッドの互除法と、連分数についての補足です。
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラス便りを転載致します。 『ラテン語初級』『ラテン語中級』『ラテン語中級講読』 担当:広川直幸 ラテン語初級では受講生四名とHans H. Ørberg, Lingua Lat […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラス便りを転載致します。 『ギリシャ語初級講読』(A・B・C)、『ギリシャ語中級講読』 担当:広川直幸 ギリシャ語初級講読Aでは受講生一名とソポクレースの『オイディプース王』を一 […]
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラス便りを転載致します。 『ラテン語初級文法』 『ラテン語初級講読』(A・B・C) 担当:山下大吾 二学期制で進められている初級文法クラスでは、ラテン語学習上の第二の山とも言うべ […]
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラス便りを転載致します。 『ロシア語講読』 担当:山下大吾 今学期の当クラスでは、前学期に引き続きロシア詩を読み進めております。前学期はすべてプーシキンでしたが、今 […]
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラス便りを転載致します。 『イタリア語講読』 担当:柱本元彦 相変わらず三名で継続中のイタリア講読では、ついに古典を読むことになりました。拍手して喜びたいところですが、講師のレベ […]
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラス便りを転載致します。 『山の学校ゼミ(社会)』 担当:中島 啓勝 この授業が開講されてもうすぐ二年になろうとしていますが、嬉しいことに生徒のお一人からのご紹介で、新入会の方が […]
- 更新日:
- 公開日:
このクラスでは、『虚数の情緒』(吉田武著、東海大学出版会)を読んでいます。 その287ページに、「平方根が無理数であること」という話題で、プラトンの『テアイテトス』からの引用がされていました。そこで興味が湧いたので、調べ […]
公立高校の中期試験までしばらく間があるので、問題形式別に練習することにしました。