春期講習会の案内文に書いた内容を有言実行しました。
山下です。 英語は日々の勉強がものを言います。春休みに何をするか?ですが、自分の学年より一つ(or二つ)下の学年の勉強をしっかりと復習するとよいでしょう。 4月から中学3年になる人は中学1,2年の勉強をみっちりやります。 […]
今年度の最終回だったので、実際の放送を追い越して基礎英語1の結末を知りました。
福西です。投稿の日付が前後しますが、2月にした取り組みです。 この日は、色々な筒や材料を使って「コース」を作りました。ミニカーやビー玉を主人公にして、うまくスタートからゴールまでたどり着けるようにするにはどうすればいいか […]
「その12」からの続きです。 今回はYs君の番です。 なんと最後まで書いてきてくれました。(お母さんの「ご飯ですよ」の呼びかけにも応じずに一気呵成に書き上げたのだそうです。)
「その11」からの続きです。 今回はKちゃんの番です。
福西です。Bクラスの方は、最終の2回では「ひねもす」と「ダンボール」を使って取り組みました。 「ひねもす」はこれまで何度かして経験を積んだことがあります。今回のテーマは、『動く物』。ということで、挑戦したい人には、タイヤ […]
福西です。 この日は最終回。前回から「箱を使った工作がしたい!」ということをY君から聞いていたので、それをしました。1年間の総決算にふさわしい作品を作ることができました。ご覧ください。
ホームページの帯画像に春バージョンが登場。デザインは「かいが」の健哲先生です。
今年度の最終回もいつものように間違い探しと迷路から入りました。
先週は漫才を披露してもらう途中だったので、その続きをしました。