前々から一度はしてみたいと思っていたなぞかけをしました。
最近一部で流行しているヤンキー論を手がかりにしてライトノベルについて考えてみました。
早めに学校の定期試験に照準を合わせて指定の問題練習をしています。
不定詞、動名詞、分詞が出揃っていよいよややこしくなってきました。
今回は単語テストから始めます。 語彙力の重要性を生徒さんもだんだんと理解してくれたようで、単語の学習にも一層力を注いでいる様が見てとれました。 この調子で学校の単語テストを1回1回大事にしていってほしいところです。 さて […]
3回目の授業です。 中学校でのテストが終わったので、今回はそこでできなかった部分を確認していきました、 生徒さんが難しそうに感じていたのは疑問文の作り方です。 語学とは何よりもまずコミュニケーションの手段ですが、その中心 […]
数学を実生活にいかせると興味深く感じることができます。この日はちょうどそのような問題に出くわしました。
福西です。6/4分の続きです。 Y君は、「てんびん算」のパズルの解き方を研究してもらったところ、「ぼく、このパズル好き」と言ってくれるようになりました。よかったです。 また、R君には次のような問題を出しました。
福西です。2週間分の記録です。 5/28は、Y君は先週に引き続き「てんびん算」のパズルと、あとは正負の計算をしました。 Rちゃんは、2けたの数を10a+bと表すような整数問題や、文章題の文字式への翻訳、時速の表し方などの […]