英語文法は2期目に入りました。文法はもうすぐ一通り学習し終えるので、実践としてwinnie the pooh(クマのプーさん)を読むことにしました。
春学期5回目のA(火曜日)クラス。 ひみつの森を抜け、ルートを皆で相談しながら決め、山奥の行けるところまでを目指し、帰りは落ち葉の積もった斜面をウォータースライダーのように滑り降りながら、行きの3分の1くらいの速さで駆け […]
福西です。秋学期の初回は、A、Bクラス合同でしました。ダンボールがたくさんたまってきたので、それを使って、部屋いっぱいに通路を作りました。 写真には撮れていないのですが、ちょうどエンデの『モモ』に出てくるような、「なりき […]
予定の都合によりこのクラスは一足早く秋学期を開始いたしました。
予告通りにこれまでに習ったことすべての復習をしました。
百木です。 今回は山の学校ゼミ(経済)の補講授業として、中島先生が担当しておられる山の学校ゼミ(社会)との合同授業をおこないました。 山の学校ゼミ(経済)はいつもはIさんとのマンツーマン授業なのですが、今回は合同授業とい […]
表題の「勉強とは何か?」トークイベントの参考資料(浅野担当分)を示しておきます。この内容で興味を持たれたらどうぞご参加ください。
- 更新日:
- 公開日:
夏期講習で現代社会という新しいクラスを設けました。受講生と担当者の希望がマッチした形です。
夏期講習の高校数学ではこれまでに習った範囲の復習をしました。
新しいトークイベントを企画しました。 「勉強ってなんだろう?」、「なんで勉強はしないといけないの?」 講師の先生は中学、高校時代、この問題をどのように考えていたのでしょうか。 また、「今」どんな気持ちで勉強(学問)に向き […]
- 更新日:
- 公開日:
今回は比較的少人数だったので、夏休みの宿題を活用しつつ、数学をみっちりやりました。