浅野です。 いろいろな学習の方法論を見聞きできるのもこの会の魅力の一つです。
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ロボット工作』 担当 小坂 諒 このクラスでは、Arduinoを使った4足歩行ロボットを製作しています。本来ArduinoではC言語をベースとし […]
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 山の学校ゼミ『数学』 担当 福西 亮馬 このクラスでは、2年前から続いて『虚数の情緒』(吉田武著、東海大学出版会)を読んでいます。約750ペー […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『高校英語』(3年) 『英語文法』『中学英語』(2〜3年) 『高校英語』(1年) 『中学英語』 担当 浅野 直樹 どのクラスにも共通して、それなりの […]
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『高校英語』(2年) 『中学英語』(2年) 『中学英語』(1年) 担当 吉川 弘晃 今や、学生時代に英語を習得することは、日本でも半ば当然のこ […]
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『中学・高校数学』B 担当 福西 亮馬 このクラスには、現在、中学1年生が2人来てくれています。とても真面目に取り組んでくれているので、分から […]
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『中学・高校数学』C 担当 吉川 弘晃 今年から、中学・高校数学の授業を担当することになりました。今年は、中学1年と3年の生徒さんが1人ず […]
浅野です。 意味について考察される、序章の6節を読みました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 Y君が、学校でした試験の問題を持ってきてくれました。その問題用紙の中に、途中計算が黒々と書かれている箇所がありました。
福西です。 Sちゃんは学校の範囲がだいぶ先へ進んでいて、「一次式の演算」や「一次方程式」をしています。
福西です。 Y君は「正負の演算」から「文字式の処理」に入りました。a×2を2aと表したり、円の面積をπr2と表したりするところです。