浅野です。 次の発表ではインタビューをメインに据える予定です。
浅野です。 春学期にしていたことは間違っていないと信じており、それを継続しました。
浅野です。 夏休みを間にはさんだこともあり、少し立ち止まって方向性を考えました。
浅野です。 夏休みが終わるか終わらないかという時期の開催でした。いきおい夏休みの宿題に取り組むこととなりました。
浅野です。 順番にやればできるということを体感してもらいました。
浅野です。 夏期講習の中学数学では自作の復習プリントを題材にして、実力の強化に努めました。
今日は英語特講でした。私は高校生のO君にマンツーマンで英語の基礎を教えました。 彼は中1から今まで皆勤賞です。今日は今まで言わなかったことを伝えました。それは5文型の話です。学校では当然学んでいますが、十分咀嚼できていな […]
浅野です。 新聞記事やその他の論稿を用いて時事テーマについて討論をしました。
浅野です。 夏期講習の紹介文でも予告したように、各受講生に説明してもらうことを重視しました。
- 更新日:
- 公開日:
講演会「古典の夕べ」リポート 『ギリシア文学の国際性、今むかし』 講師:中務 哲郎(日本西洋古典学会委員長・京都大学文学部名誉教授) 以下は2015年2月21日に行われた講演記録です。 中務先生は、西洋古典研究に生涯 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 イベント 学びの夕べ リポート 『自分で考えて 答えを見つける体験を!』 講師:山崎和夫(京都大学名誉教授) ● 山崎先生の講演会に参加し […]
浅野です。 夏休みが始まったばかりということもあり、まったりモードでした。