浅野です。 時間さえかければ普通に読んで普通に答えて大学入試の問題も解けるようになっています。
浅野です。 数ヶ月ほど音読を続けて一定の手応えを感じることができたので、現状をまとめておきます。
浅野です。 今回は特に密度が濃かったような感じがします。
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2015年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『つくる』(5~6年) 担当 福西 亮馬 秋学期は、市販の有線リモコンのボクシング・ロボットと、カブトムシ型のロボットを組み立てました。その盤上のバトルが予 […]
山びこ通信2015年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『つくる』(1〜2年・2〜4年) 担当 小坂 諒 1~2年生のクラスでは、木工がメインです。いつも時間ギリギリまで作っています。隔週なので、次回の授業に持ち […]
山びこ通信2015年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『かいが』(A・B) 担当 梁川 健哲 A(火曜)クラスでは、4人がそれぞれ異なる課題を設定し、探求しています。 生き物大好きなKen君、最近は恐竜の絵を […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2015年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』(1年) 担当 小坂 諒 ひらがなやカタカナは小学校で習うので、小学校ではあまり教えてくれない文字を使った遊びができないかと思い、このクラスでは主 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2015年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』(2年)『ことば』(2〜4年) 担当 福西 亮馬 水曜日の2年生クラスでは、漢字の興味を引き出そうとしています。生徒たちは、画数の多いものを探した […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2015年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』(1年)『かず』(2年A)『かず』(5〜6年) 担当 福西亮馬 水曜日の1年生クラスと、火曜日の2年生クラスでは、学校の補いとなるプリントと、頭の体 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2015年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』(3年)『かず』(2年B) 担当 吉川 弘晃 小学生の「かず」クラスを担当させていただいて、はや半年、ようやく授業の進め方にも馴れてきたように感じま […]