福西です。 以前に「楽しかった」という声のあった、大きなダンボールを使った取り組みをしました。今日が秋学期最後なので、ダンボールいっぱい夢いっぱいに時間を過ごしてもらいました。
福西です。 この日は、文章題の問題を4枚、はやくできた人は迷路やかけ算パズルをしてもらいました。
福西です。 先週、「俳句マラソン」を生徒たちが提案し、「今日もやる?」と言うので、「やろう」いうことになりました。
福西です。 手書きの文章題のプリントを5枚、かけ算のまとめ問題を1枚、幾何の問題を1枚しました。パズルは間違い探しを3枚解きました。
浅野です。 就職試験の数学では自分なりの攻略法を構築しています。
浅野です。 選択式の入試問題を解くよりも、長文の本文の意味をつかむ練習をしたほうが力がつくという実感が得られます。
浅野です。 以前にも一度やったプラスマイナスのマージャンのようなゲームを再びしました。
浅野です。 状況に合うようにふきだしの中にセリフを書くというプリントをしました。
浅野です。 英語の歌は英語の発音やリズムを身につけるのによいです。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 この日は秋学期の最後のしめくくりに、かるたをしました。
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』(2~3年、3~4年) 担当 福西 亮馬 毎週、生徒たちが意欲的に取り組んでくれるので、あっという間に時間が経つというのが私の第一感です。生徒た […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』(1〜2年)『中学数学A』 担当 吉川 弘晃 秋学期のかずクラスは、小学1年生と2年生が2人ずつの構成です。今学期の第一の目標は、学校で習った基 […]