山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

3/3 英語(中1)

岸本です。今日は3月3日、桃の節句ですね。私も生徒さんも女の子ではないので、直接は関係ないのですが、もう3月に入ったんだという実感がわ...

かず4年

福西です。2/17の記録です。この日は論理パズルの第3問をしました。(Sちゃんの答案)

3/2 かず(小3)

岸本です。3月を迎え、このクラスも今回を含めて残り2回となってしましました。悔いの残らぬよう、子供さんも私も、頑張りたいと思います...

かず4年

福西です。2/10の記録です。今学期も来週であと3回です。以前約束していた『賢くなるパズル3級』の問題を、Sちゃんがこの日持って来てくれたの...

かず4年

福西です。2/3の記録です。先週、解けなかった問題を、今日解くことができました。(Sちゃんの答案)Sちゃんは20分ほど考えた末、700番...

かず4年

福西です。ご無沙汰しています。『山びこ通信』が一段落したので、また書いていこうと思います。1/27の記録です。今日は『扉の書』をしました...

リレー授業のアイデア

新年度の授業内容を検討しています。中学、高校の会員がもう少し増えたら、講師によるリレー授業を復活させたいと思っています。>>亮馬先生の...

ロボコンに挑戦

山下です。四月から「ロボット工作」のクラスがスタートします。亮馬先生に「今までにないクラスで、『これをやりたい!』というクラスのア...

新設クラスのご紹介

新設クラスのご紹介4月から新設するクラスのご紹介をまとめました(pdf形式)。>>新設クラスのご紹介お問い合わせ・申し込みはフォームメール...