- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『西洋の児童文学を読む』(新クラス) 担当 福西 亮馬 ティウリは目を開けた。礼拝堂ははるか遠く、祭壇の前で祈りの夜を過ごしていたのは遠い昔のことのよう […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『しぜん』(A・B1・C1・C2) 担当 梁川 健哲 しぜんA 秋の終わり、ハロウィンの仮装をしようとみんなが提案してくれました。森で拾った木の葉や枝、そ […]
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。 Eric Hoffer, The Temper of Our Timeも終盤に差し掛かりました。
浅野です。 因数定理で=0となる数字をどのようにして見つけるかを考えました。
浅野です。 1行程度の英文を訳してもらいそれに対して私がコメントをするという構文練習をしています。
浅野です。 8月25日(金)の発表会に向けて急ピッチで作業を進めています。
福西です。この日、大変面白いことが分かりました。帰納的な発見です。生徒たちが各自でさらに研究してくれるといいなと思います。
福西です。『数学が生まれる物語 1数の誕生』(志賀浩二、岩波書店)を読んでいます。 p42~49、「倍数と約数」の箇所を読みました。
福西です。 Sちゃんが何かクラスで物事を決める時に、あみだくじをする様子を見かけます。そこで今回はあみだくじについて考察しました。
浅野です。 理系の高校3年生で習う数IIIはこれまでに習ってきたことの集大成です。