浅野です。 英語特有の構文が用いられている一行程度の英文を和訳するという練習を続けています。
浅野です。 春学期の最終回だったので夏休みの発表会に向けて原稿を完成させました。
福西です。 『二分間の冒険』(岡田淳、偕成社)を読んでいます。7章「竜の館」まで読み終えました。
福西です。『二分間の冒険』(岡田淳、偕成社)を読んでいます。 悟とかおりは、竜の館へ向かう途中、老人だけの村を通り過ぎます(6章「時間だけがすぎる村」)。
浅野です。 食塩水の一部を捨ててその分の水を入れるという操作を繰り返すという問題の質問を受けました。
浅野です。 受験を予定している公募推薦入試風の会話問題を解いています。
浅野です。 フランシス・フクヤマの『歴史の終わり――歴史の「終点」に立つ最後の人間』を紹介したからには、ハンチントンの『文明の衝突』も紹介しないわけにはいきません。
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』3〜4年/4〜5年 担当 福西 亮馬 今学期は俳句を中心に取り組んでいます。これまで通り、芭蕉や一茶などの句を紹介するとともに、『こども歳時記 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『つくる』1〜2年 担当 山中 壱朗 春学期から担当しております山中壱朗(やまなかかずあき)と申します。1回目が始まる前は「これを作ろう」というアイデア […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 今日は「空気砲作り」をしました。(最近、4~6年生クラスでもしました)
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』1〜2年 山の学校ゼミ『調査研究』『倫理』 担当 浅野直樹 自然に出てくる言葉を拾ってふくらませています。 小学1~2年生と私とでは年齢が […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』1〜2年 『中学・高校数学』 A・B 『高校数学』 担当 浅野 直樹 これらすべてのクラスでの取り組みに共通するような問題を見つけました。 図 […]