 
		
				
			
			
			
			福西です。 『西遊記(中)』(渡辺仙州翻案、偕成社)を読んでいます。 「十六 紅孩児」(P183~211)を読みました。 紅孩児は牛魔王の子です。不老不死のために三蔵をつかまえます。 紅孩児自体はそれほど強くないのですが […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 ウェルギリウス『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)を読んでいます。 第2巻に入りました。(1~60行目) ディードーにトロイア戦争の話を頼まれたアエネーアスは、最初は固辞します。いまのアエネー […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			福西です。 『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)を読んでいます。 「Ⅴ 夫婦隠者」の続きと、「Ⅵ 三つの神秘の門」を読みました。 南のお告げ所の近くにやってきたアトレーユは、地霊小人のエンギウックから、 […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 『図形のお話』(中田寿幸、実業之日本社)のp110~122を読みました。 ・立体図形を切るとできる形 ・回転図形 の内容に触れました。   断面(切り口)を考えることとは、その図形より次元の下がった […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   計算でミスしても過剰に落ち込まず原因を探るべきです。			
			
		 
							 
	
	
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			福西です。 『無限論の教室』(野矢茂樹、講談社現代新書)を読んでいます。 「第九週」の前半(p142~149)を読みました。 ラッセルのパラドクスが登場しました。 それに付随して、「集合の集合」が作り出す矛盾の例を、5つ […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 『無限論の教室』(野矢茂樹、講談社現代新書)を読んでいます。 第八週を読みました。 前回、「実数よりも、実数の部分集合の方が濃度が大きい」ということから、「べき集合(のべき集合のべき集合…)を考えることで、濃 […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 『黒ねこサンゴロウ3 やまねこの島』(竹下文子、偕成社)を読みはじめました。 第1章(p6~20)を読みました。 主語の「わたし」は、サンゴロウではなくて、医師のナギヒコです。そこへサンゴロウが急用でやってき […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   軌跡と領域の範囲は難しいですが、一つ一つの基本事項を確実にマスターし、それらを組み合わせれば大丈夫です。