 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   加法定理以前の三角関数の式変形は2つのルールだけで対応できます。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   哲学的で抽象度の高い英文の和訳は本質をつかむことが求められます。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   カントの『純粋理性批判』の続きです。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 『図形のお話』(中田寿幸、実業之日本社)のp134-143を読みました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 『こども歳時記』(長谷川櫂/監修)の秋の部を眺めました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   三角関数のグラフをかくときには、π/2刻みの重要な部分だけを考えるとわかりやすいかと思います。			
			
		 
							 
	
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   今回はチップも使ってアルゴをしました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   与えられた質問に対して同じ答えを書けば負け(勝ち)というゲームを久々にしました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   ignoreとneglectの違いに悩みました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野望です。今学期は中1が2人,中3が1人のクラスです。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野望です。今学期は中1が3人と,とてもにぎやかな授業になりそうです。