山下です。鈴木孝夫先生の意見を読み、今まで英語教育について漠然と考えていたことに確たる言葉が与えられた思いがしました。「発信型」の...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。世間一般では効率的なものが重視され、それとは違う自分のやり方を貫き通すには、大変な労力が必要です。時にはそれが、独善的な...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。まずは、いま感想文に取り組んでいる詩の朗読から、今日もスタートしました。クラスの初めに賢治の「烏」を朗読するのも、これで...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。『ガリバー旅行記』の朗読は、今日から第四編「馬の国(フウイヌム)」に移りました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。「後悔先に立たず」と言うように、終わってしまった過去にとやかく言っても仕方ありません。しかし、少なくとも学ぶということに...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日から6月に入りました。春学期も後半戦ですが、あまりあせらずに、ゆっくりでも目標へ向かっていきたいと思います。本日は、...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。Kさんは定期テストの数学がちょうど終わったところでした。手応えを聞くと、微分はできたと思うけれどもくだらないミスをしていな...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。英語の定期テストはもう終わっていたので、いつも通り構文の学習を進めました。
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。Nさんは定期テストを直前に控えた状態でしたが、Tさんはすでに答案が返却されていました。
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。今回のリスニングは疑問文が中心でした。とにかく出だしに注意です。疑問詞の疑問文なのかYes-No疑問文かの区別が重要です。前者な...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。前半のドリルの時間には学校や家で使っているドリルやプリントをしてもらっても構いませんし、こちらで用意したものをしてもらっ...
- 更新日:
- 公開日:
百木です。5月31日(月)の記録です。先週から比較級の単元に入りました。比較級の基礎編は中学ですでに学習しているので、高校で学ぶ比較級...