浅野直樹です。 英語そのものの実力とは必ずしも対応しない、選択式の長文読解問題の解き方を伝えようとしています。
浅野直樹です。 デカルトの『省察』の残りと『哲学原理』を読みました。
浅野直樹です。 先取り補講の都合でこのクラスはこの日が最終回でした。
浅野直樹です。 「分数を学校で習った」などと報告してくれるので、それに合わせたドリルを毎回1枚用意しています。
浅野直樹です。 英作文は英借文だということを早速実践していただきました。
浅野直樹です。 昨日行われた2019(平成31)年の京都府立高校入試中期の問題を解いてみました。
福西です。 ウェルギリウス『アエネーイス』(日本語訳)の1巻180行から226行を読みました。 アエネーアスはカルターゴーの岸辺に着き、不安な一晩を過ごします。 203行目の部下を励ます台詞、「おそらく、これらのこともい […]
浅野望です。高校入試を終えたふたりがいいお知らせをもって,来てくれました。おめでとうございます。
福西です。 5年生のT君とR君は約束していたペットボトルロケットを、6年生のC君はスピーカー(前回の続き)を作りました。 ペットボトルロケットは、来週、晴れたら飛ばしてみようと思います。 次回は来週3月11 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『れきし』 担当 吉川弘晃 このクラスは主に小学生高学年から中学生を対象とし、日本の歴史を扱っています。とはいえ、教科書に出てくる人名や出来事の名前を覚えてお終 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『西洋の児童文学を読む』 担当 福西亮馬 『王への手紙(上)(下)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読了しました。2017年4月から2018年 […]