山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

1004 漢文入門

第五回今日は訓読文を原文に直す宿題をチェックしてから、『漢文法要説』第四、五節を解説し、韓愈「師説」の残りを読み終えました。宿題は...

0930 高校数学

浅野です。Sさんは微分が一通り終わり、積分を習い始めています。やはり置換積分が大きな山場です。本格的な置換積分の前段階として、∫f(ax+...

0929 中学数学

浅野です。このクラスの生徒全員に言えることとして、計算間違いの多さに悩まされます。その状況を打開するために、今回は各人にふさわしい...

0929 中2英語

浅野です。いつも通り冒頭は小話を用いて音読をしました。その話に関するちょっとした英語の質問がついているのですが、それへの受け答えに...

0929 小4かずB

浅野です。今回は前半のドリル時間の後、別バージョンの海戦ゲームをしました。各戦艦の大きさが決まっている代わりに移動できず、どのマス...

ラテン語初級講読C

前川です。「ルキリウスへの手紙」、25節から最後までで、第24書簡を読み終わりました。生を物憂いものと見なす立場への批判が述べられます。...

10/1 かず6年生B

高木です。Aちゃんは秋学期から6年生の計算ドリルに進んでいます。彼女の場合、四則計算それ自体は、非常に正確です。ただ、概数問題の四...

ロボット工作

福西です。秋学期のロボット工作では、センサーの勉強をしています。センサーが理解できれば、ロボットに「感覚」を持たせることができます...

夏休みの自由研究

 2年生のSちゃんが、面白い取り組みをしたことを教えてくれました。この夏休みに自宅の本棚を開放して、近所の友達に貸し出しを行なったと...