- 更新日:
- 公開日:
山下です。参加者それぞれが自分の課題を持ち寄ったので、疑問点に答える形で進めました。
山下です。この日の活動については、Ikuko Diary をご覧下さい。
山下です。『農耕詩』1.187-199を読みました。一粒の種(semen)を例に取り、万物は人間の間断なき労働を欠くとき退化する宿命であることを伝えて...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。小1と同じ内容の俳句を暗記しました。余った時間で、ひさびさに「二十の扉」をしました。
- 更新日:
- 公開日:
山下です。秋の俳句として、次の句を追加しました。いくあきや 手をひろげたる くりのいが ばしょう
- 更新日:
- 公開日:
山下です。今日もじっくり英作文のドリルに取り組みました。じわじわ実力がついてきたことを実感できるようになりました。ここで気を抜かず...
山下です。金曜日のクラスではウェルギリウスの『農耕詩』を読んでいます。昨日は、1.171-186 を読みました。個人的に、possum multa tibi veterum praecept...
山下です。今朝、小学、中学の全国試験の結果についての論評が新聞に出ていました。評価の仕方は多様であるべきです。同じ点数であっても、A...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。英作文の練習は宿題に回すとして、この秋は薄い問題集を「完璧に」仕上げることを目標とします。A,B二段階の問題構成からなるので...
山下です。水曜日はキケローの「友情について」を読んでいます。47節 Quod si.. 以下から48節の最後まで読みました。人間には魂があり、それ...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。次の俳句を覚えて発表しました。かたつぶり そろそろのぼれ ふじの山 いっさひる見れば くびすじ赤き ほたるかな ばしょう...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。覚えた俳句を利用した漢字の書き取り、「運動会の思い出」と題する作文。つづいて、紙芝居をしました。