- 更新日:
- 公開日:
(その1)の続きです。 次に、もう一つ詩を紹介しました。 『おさなごの詩』 ( 先生) 太陽ってなんぼある? (子供) 山科の家にいったときもあったで──、 山口の家にいったときかって ───、 北極にも 南極にも ある […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。ずっと前のことになりますが、今号の山びこ通信で書ききれなかった、初回の授業のことを思い出しながら書いています。 このクラスは、高木彬先生からの引き継ぎとなります。 この日は、ガイダンスとして、私が一番伝えたいと […]
- 更新日:
- 公開日:
関数の復習ばかりをしているとさすがにしんどくなってきたので、復習する範囲を文字式に戻しました。
- 更新日:
- 公開日:
中学生の間に基本的な英文をたくさん見聞きすることは重要だと思います。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 会の様子をギャラリーでご覧ください。
福西です。 6/3。Aクラス。1年生のY君には前回の続きでペーパークラフトを作ってもらいました。また先週お休みだったH君にも来てもらって膜翼飛行機を作ってもらいました。
- 更新日:
- 公開日:
ハロウィンの夜に何をしていたかをスネイプ先生に説明する場面からです。
- 更新日:
- 公開日:
二次関数の平方完成について質問を受けたので、これを機会にまとめておきます。この平方完成は二次関数の大きな山場で、ここでつまずく人も多いところです。
- 更新日:
- 公開日:
この日はあまり調子がよくなかったのかもしれません。
- 更新日:
- 公開日:
もう一度クロスワードをしたいと言われたのでそうしました。
- 更新日:
- 公開日:
英文を読むのに時間がかかるという悩みが先週に出されましたが、もうかなりスムーズに読めるようになってきています。
そろそろ先行研究に即して考えをまとめていきたいです。