 
		
				
			
			
			
			「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『かいが』A・B 担当 梁川 健哲 気候のよい時は積極的に外へ出て描くことが多いです。そんなとき、クラスの前半は、何か素敵なものはないかと足元の草花や虫を […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『しぜん』A・B1・C1・C2 担当 梁川 健哲  Aクラスでは、険しい道を辿って一つ隣の山まで行き、障害物競走や綱引きなど、自分たちでルールを話し合って […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『しぜん』B2 担当 森山 純  昨年度のクラスを引き継ぎ、メンバー4人は2年生になりました。昨年度は水筒など私物を持ってあげることも多々ありましたが、今 […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『つくる』4~6年 担当 福西 亮馬  春学期の前半は、プラスチックや空き箱を組み合わせた「がらくた工作」、ゴム動力バットの「野球盤」、そして「大型ビー玉 […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『つくる』3年 担当 藤田 温士  つくる3年のクラスには新しい男の子が増え、女の子二人、男の子二人のより元気なクラスになりました。 厚紙によるブーメラン […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   最終章も残りわずかというところまで読み進めました。			
			
		 
							 
	
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   英語特有の構文が用いられている一行程度の英文を和訳するという練習を続けています。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   春学期の最終回だったので夏休みの発表会に向けて原稿を完成させました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 『二分間の冒険』(岡田淳、偕成社)を読んでいます。7章「竜の館」まで読み終えました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。『二分間の冒険』(岡田淳、偕成社)を読んでいます。 悟とかおりは、竜の館へ向かう途中、老人だけの村を通り過ぎます(6章「時間だけがすぎる村」)。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   食塩水の一部を捨ててその分の水を入れるという操作を繰り返すという問題の質問を受けました。