山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

山びこ通信最新号

山下です。秋学期の活動についてまとめた「山びこ通信」を作成しました。リンク先はそのPDFファイルです。ご感想をお寄せいただけたら幸いで...

1110 中学数学

浅野です。計算ドリルの取り組みは続けています。今回はそれぞれ今学校で習っている範囲に近い分野で出題しました。

1110 中2英語

浅野です。今回も小話の中に"puppy"や"same"といった、中2の教科書では習わないような語が登場しました。こうした語を知ってもらいたいですし、...

11/16 ことば2年A

岸本です。早いもので、秋学期も今日でおしまいです。そこで、今回はこれまで取り組んできた内容をふりかえることにしました。

1115 漢文入門

第十回今回は『漢文法要説』第二章第四節「対異散同」、第五節「連文」を解説し、『旧唐書』杜甫伝の前半を読みました。杜甫伝前半の訓読は...

ラテン語初級講読C

前川です。『ルキリウスへの手紙』の25書簡の最後から、26書簡に入りました。26書簡は老年と死について扱われます。今日の一文。Non sentio in animo ...

古文講読

前川です。前回は『枕草子』39段から40段の途中まで読みました。枕草子の魅力の一つは清少納言のコメントの面白さですが、彼女による風俗の観...

やっと完成

福西です。かず6年のクラスで、ずっと以前に手がけていた「亀甲船」が完成しました。写真のみですが、記念と取り急ぎお伝えまでに。船底と...

1029 英語読書会

浅野です。英語読書会の第19回です。範囲はp.121~p.130, l.21まで進みました。今回は10章のハロウィーンでした。まさにぴったりの時期です。