浅野です。 定期テスト対策のコツは教科書を覚えることなので、教科書の本文の穴埋めプリントを用意しました。
浅野です。 見学者がいたために私も生徒たちも張り切りました。
浅野です。 百人一首のかるたをしようという声が生徒たちからあがりました。
浅野です。 一行程度の日本語文を英語にするという宿題を欠かさず出しています。
浅野です。 3月に予定している発表原稿の作成を続けました。
浅野です。 学校ではいろいろなことをしていて特に対策をするというほどのことでもないので、こちらで独自に単語と構文の練習をしています。
浅野です。 中3生を中心に4名の参加がありました。
梁川です。 今日のクラスでは、6年生のIちゃん、S君と私の3人で、あわせて40句以上もの俳句をつくりました。3人で話し合ってルールを決めた、俳句づくりの言葉遊びです。 どんな俳句が生まれるか、やってみなければ分からない、 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 この日は、それまでの暗唱のおさらいをしました。そのあとで、新しいものを一つ紹介しました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 俳句の題材を探しに少し外に出ました。私は上のモミジを見に行こうと思ったのですが、「今日は下に行きたい!」というので、山道を下って行きました。細い竹、松ぼっくり、松かさがクルクルと舞うことや、見上げたモクレンの […]
福西です。先月のことになりますが、『原論』第3巻の最後にある命題36と37を証明しました。これで第3巻をひとまず読み終えたことになります。中学3年生のR君に、改めて拍手を贈りたいと思います。
浅野です。 模試の結果が返ってきて、先週の手応えには少し及ばなかったものの、最低限の目標は達成できていました。