浅野です。 学校で習っている範囲についてはほぼ文句がない出来でした。
浅野です。 将棋とオセロがあるのだから、チェス道場も開いてほしいという声を受けて、せめてこのクラス内でチェスをしてみようと思いました。
浅野です。 太宰治『走れメロス』を読もうとしました。
福西です。水曜日クラスでは、『Dixit』という、お話づくりと連想ゲームを合わせたようなことをしました。
福西です。いつものように百人一首の暗唱をした後、絵本を読みました。
浅野です。 大学の授業で論文検索のciniiを紹介してもらったようで、このクラスの取り組みと連動しています。
浅野です。 今回から難易度を一段上げて、大学入試の過去問に取り組んでもらった人もいます。
福西です。 先週(6/2)は、「時計」と「位取り」のプリントをしました。 後半は、定規で3角形を描きました。1辺の長さを2倍、4倍と変えることで、どのように3角形の形が変わるかを視覚的に認識しました。 1辺だけを長くする […]
浅野です。 助動詞やto不定詞と動名詞あたりのおさらいをしました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。この日は『論理パズル』の3問目をしました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。この日は作文を書いてもらいました。