浅野直樹です。 これまでに書いてきたことを1つのファイルにまとめ、通読し、調整しました。
浅野直樹です。 数学2の式と証明の範囲に入りました。
浅野直樹です。 語彙については継続的に意識的に取り組んでもらいたいです。
浅野直樹です。 アウグスティヌスも今回で終わり、年内最後でちょうど古代の思想に区切りをつけました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 前半は、百人一首に取り組みました。好きな札(得意札)を3枚以上書き写してもらいました。
福西です。 『あらしのよるに』(きむらゆういち/文、あべ弘士/絵、講談社)を音読しました。一冊の本をまるまる生徒たちが読むのは、このクラスでははじめての挑戦でした。負荷はちょうどだったようで、生徒たちが一生懸命読んでくれ […]
浅野直樹です。 高校1〜2年生の間に文法・構文は一通り終えておきたいです。
浅野直樹です。 迷路とドリルが順調に終わったので、アルゴをしました。
浅野直樹です。 絵本作りの過程で国語辞典を使いました。
浅野直樹です。 「〜になる」という英語表現は非常にややこしいです。