 
		
				
			
			
			
			浅野です。   原価、定価、売価の問題は解くためにはそれらのイメージをつかんでおきたいです。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   たくさんの長文を読み自然な形で語彙や文法を習得しようとしています。			
			
		 
							 
	
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   クロスワードをしたいという声が上がりました。秋学期になってから一度もしていなかったですし、久々にやってみました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 Y君がお休みだったので、この日はK君とマンツーマンでした。パズルをしてから、かけ算(九九)をしました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 今日はY君がお休みで、Rちゃんとマンツーマンでした。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 割り算のプリントと、『扉の書』というパズル集をしました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 先週の俳句を返しました。全部の句を詠み、一つの風景がみんなの目にどのように映っていたのかを、共有しました。次の創作にまたつなげてください。			
			
		 
							 
	
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   judgement of valueという標題の3節の途中まで進みました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   定期テストの感触も参考にしながらそれぞれに今必要なことをやってもらっています。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   微分で増減表をかけるようになるとグラフを視覚化できるのでうれしいです。