 
		
				
			
			
			
			つくる1年・2年担当の山中です。 今年度はつくる1年、つくる2年をそれぞれ開講しますが、初回は1・2年生合同で行いました。 (次回は1年生が4月26日、2年生は5月10日です。) まずはフィルムケースがあったのでいくつか […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   立体の切断など空間図形は難しいです。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   前回に社会学的考察と文学的考察を分けることで見通しがよくなりました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。先週の選句の説明をしました。1句を例にとります。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 先週作成した季語の一覧表を使って、問題の出し合いっこをしました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 この日は図形の復習問題を数枚と、パズルをしました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   平方完成をして2次関数のグラフをかくという基本を習得しました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   本当にプラトンの著作にはあらゆる問題が含まれていると感じます。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   理解はしているつもりだけれどもテストではうまくいかないという状況に対応するために、毎回小テストをすることにしました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   前回の内容を小テスト形式で確認するようにしています。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   ナンバープレイス(数独)に取り組みました。