福西です。 『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)6.886-892を読みました。 英訳の『The Aeneid』(Robert Fagles訳、Penguin Classics)の該当箇所は、1022-1 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 山びこ通信の巻頭文を読み返しました。 >>学びは己のためならず
- 更新日:
- 公開日:
「西洋近代思想の古典を読むクラス」では、ジョン・ロックの『統治二論』を秋学期から読み始めました。 テキストに用いているのは、『完訳 統治二論』(加藤節訳、岩波文庫)です。 この本は、「第一篇 統治について」(全11章)、 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 山びこ通信の巻頭文を読み返しました。 >>「収穫を問うなかれ」
- 更新日:
- 公開日:
好評開講中のラテン語初級文法クラス。 今年度の春学期・秋学期(4月〜11月)も、京都のみならず、全国各地の皆様がご参加下さいました。 いよいよテキストが一巡し、12月から再び新規開講を迎えます。(12/9スタート予定) […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 今日はSin君とマンツーマンでした。 前回の続きのロボットを作りました。 Sin君の手先から、ディーテールが次々と生み出され、組み立てられていく様子は、まさに「職人」。 「すごい!」としか言いようがありません […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 京大の広報誌に寄せたエッセイを読み返しました。 >>学びの山道を照らすもの
- 更新日:
- 公開日:
「ギリシャ語初級講読A」クラス(毎週土曜10:30〜11:50開講中。オンライン受講可能)では、ホメーロ『オデュッセイア』1歌を読了しました。 次回、11月6日(土)からは、ホメーロス『イーリアス』の24歌を読み始めるこ […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 山びこ通信の巻頭文を読み返しています。 >>「好きこそ物の上手なれ」という言葉について
- 更新日:
- 公開日:
「日本文化論を読む」クラスでは、受講生と相談しながら、その都度扱うテキストを決めています。 秋学期(9月〜)に入ってからは、大久保喬樹『NHK100分de名著ブックス 岡倉天心 茶の本』(NHK出版)を用いてゼミを行って […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『リンゴ畑のマーティン・ピピン』(エリナー・ファージョン、石井桃子訳)を読んでいます。 第1話「王様の納屋」の続きです。 祈りの丘にくる間に、老馬ペパーの蹄が1つずつ、計4度なくなります。 困った王様は、丘の […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 山びこ通信に寄せたエッセイを読み返しました。 >>勉強が出来るということ