- 更新日:
- 公開日:
浅野です。Tさんはある程度できるようになった段階からいかにもうひと伸びするかが課題です。そのためには間違えたり思いつかなかったりした...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。高3のSさんは学校の試験勉強をしました。といってもセンター試験や大学の過去問と似たような文法問題です。質問を受けたところは...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。英語を書く練習では毎回何かしらの発見があります。こんかいは「~のために」という日本語には理由と目的の二種類があり、それぞ...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。一足先に冬学期を始めました。リスニングがあまりできないという声をちらっと聞いたこともあり、今学期はリスニングを毎回しよう...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。今回は4名の参加者がありました。一人ずつ様子を紹介します。
- 更新日:
- 公開日:
今回は「諸葛亮論」のつづきを読みました。前回、前々回と、お一人づつのお休みが続いていましたので、全員が顔を揃えるのは久し振りでした。
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。Kさんは積分の範囲をもう終えました。面積はそもそも積分の定義だと言えるのでそれほど難しくはありません。ただ、グラフをかいて...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。中1のKさんは試験の手ごたえがあったと言っていました。聞けば単語を何度も書いて覚え、教科書の本文も覚えるくらいに見返したそ...
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2011/11月号)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載)
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2011/11月号)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載)
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語初級講読C 』(担当:前川裕) このクラスでは、セネカ「ルキリウスヘの手紙(倫理書簡集)」を継続して読んでいます。今学期は第36書簡から始まりました。最初から始めて、ところどころ飛ばしながらですが、順に読んでい […]
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語初級講読B』 (担当:山下大吾) 今学期の当クラスは前学期に引き続いてキケローの哲学的対話篇『老年について』を読み進めております。受講生は継続受講下さるCさんお一方、昼下がりの離れの間で、キケローの記したラテン […]