- 更新日:
- 公開日:
高木です。今日朗読した詩は、有賀連(れん)の短いものでした。 大きなお風呂 誰も知らない ところです。 とても大きな お風呂で...
- 更新日:
- 公開日:
このクラスは今回から二人で、二人とも前の時間の英語から引き続きなので同じように書かせていただきます。Aさんは学校で模試を受けるようで...
- 更新日:
- 公開日:
Aさんは今週も英語で書いた学習記録表を学校で書いたまま忘れてしまったようで、英文読解の続きをしました。用意していたものを全部終わらせ...
- 更新日:
- 公開日:
今回も資料を読んで自分ならどうするかを考えるモラルジレンマをしました。そのうちの1つは、中学3年生のときに、吹奏楽部でフルートの難しい...
- 更新日:
- 公開日:
先週は絵を見せたら笑われて、添削までされてショックだったとこの場で書きましたが、その記事を生徒の一人が見ていたようです。わざわざ読...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今回は宿題の解答と、英訳プリントを中心に行いました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今回から「司馬遷の発憤」を読みます。内容は、『史記』を執筆する司馬遷と、その家を訪れた任少卿という彼の友人との会話を中心...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。現在ドリルについては、1年生のもので基礎を固めている子もいれば、2年生のものに挑戦している子もいますが、自作プリントでは...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今回は、前回説明できなかったイラストロジックの説明と実践、そしてドリルを行いました。
- 更新日:
- 公開日:
高木です。クラスのはじめに詩を朗読することが、子どもたちのなかでも習慣づいてきたような感触があります。交代で読んでいるのですが、「...
- 更新日:
- 公開日:
前回から引き続いて2次関数です。今回は2次関数の決定が主でした。y=ax・x+bx+c、あるいはy=a(x+b)・(x+b)+cとでも置いて、問題文に3つの条...
- 更新日:
- 公開日:
Aさんは一週間の日記を家に忘れてきてしまったので、全部の時間を単語の穴埋めに使いました。単語の穴埋めといっても文章の意味をつかみなが...