山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

かず1年B 3回目

小林です。かず1年三回目 今日は女の子チームの報告です。今回も前回に引き続き迷路から始めました。最初は「簡単簡単」とみなどんどんす...

0423数学高校

浅野です。Kさんは続いて整式の計算練習をしました。この範囲の理解はできています。ただし、前提として因数分解が要求されます。これも基本...

0423英語高校

浅野です。Sさんは引き続き文法の問題集を進めました。今回は分詞です。その中では分詞構文がやっかいです。接続詞や主語が省略されているの...

0423英語一般

浅野です。英検対策の2回目です。まずはとにもかくにも語彙ということで、過去問をしてもらい、そこから語彙の確認テストをしました。例によ...

4/24 かず5・6年生B

高木です。今日もドリルとパズルに取り組んで、パズルでは間違い探しと迷路をしました。ドリルでは、途中で、Rちゃんが、苦手意識を持って...

4/24 ことば3〜5年生

高木です。今日ははじめに、すこし時間をとって、絵本を読みました。毎週、みんな熱心に物語を書き続けてくれていますが、そのときのなにか...

ラテン語初級文法

前川です。初級文法、予定通り進んでいます。動詞はすでに第5活用まで出てきました。次回から名詞の第三活用に入ります。ここからが山場です...

ことば2年(水曜日)

福西です。今回はほとんど素話で、『オルペウスとエウリュディケ』の話をしました。日本ではほとんど知られることはありませんが、西洋では...

かず5年生(木曜日)

福西です。3回目の昨日は、「箱つめパズル」「かけ算ロジック」「11×11~16×16の暗記」をしました。今学期はかけ算三昧です。箱つ...

4/23 しぜんD

高木です。今日はKちゃんが「しぜん日記」を二枚も書いてきてくれていました。一枚には、ツツジをみつけて、ミツをなめたことを、もう一枚...