山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

0917 英語高校

浅野です。Sさんからは、表やグラフと英文から内容を読み取ることに苦手意識があるとの相談を受けました。理系の学部に進むとこのような形式...

9/18 かず5・6年生B

高木です。Rちゃんのドリルの丸付けをしていると、複数の買い物の合計金額から一個の物の値段を求めるような、少しひねった文章題でミスが...

9/17 しぜんD

高木です。トンボをあちこちに見かける季節になりました。Kちゃんは今日、運動会の練習中に、オニヤンマなどを見つけたのだそうです。教室...

0916 小2かず

浅野です。前回、前々回と、こちらが用意したパズルを簡単に解かれてしまいました。夏休みを経て成長したためでしょう。そこで今回は非常に...

9/16 英語(中1)

岸本です。9月も半ばを過ぎ、いよいよ秋めいてきた感じがします。涼しくなって勉強にも集中できる…かも知れません。今日は単語の確認と、Wh...

9/15 しぜんB

高木です。チョウザメはサメではない、ということをS君が発表してくれました。琵琶湖博物館に行って、チョウザメを見たのだそうです。「サ...

0910 数学高校

浅野です。Kさんは前回に点と直線との距離について質問してくれましたので、そのあたりの図形と方程式に関わる事柄を順番に聞いていきました...

0910 英語高校

浅野です。Sさんは今回、数行程度の構造がややこしい英文を和訳する練習をしました。和訳を書くことについては9/9 英語(高校)でも話題になっ...

9/11 かず5・6年生B

高木です。今日はMちゃんとAちゃんがお休みで、RちゃんとM君のお二人のクラスでした。いつも通り前半30分はドリルの時間です。M君は...