- 更新日:
- 公開日:
事務担当、梁川です。 「それなら、普段から考えています」という方も勿論いらっしゃると思います。昨今は、コロナ禍で、健康や免疫力のことにも関心が高まっております。 しかし、「一つのテキストを読み、みんなで自由に議論する中で […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『クローディアの秘密』(カニグズバーグ、松永ふみ子訳、岩波少年文庫)を読んでいます。 第3章「美術館での第一夜」を、小学生クラスはp54まで、中学生クラスは最後まで読み切りました。 家出が「快適でない」ことに […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 当たり前のことを表題に書きました。 ラテン語では次のことを頭に入れておくと挫折しにくいと思います。 名詞はrosa、amīcus、verbum、homō、形容詞はbonus,-a,-umとomnis,-e、動 […]
事務担当、梁川です。 タイトルに、今週開催の3つのガイダンス名を並べてみました。 語学、英文で読み解く歴史、人間の身体とこころについてのゼミ。 今年度は例年以上に新規開講クラス多数で、バラエティー豊かです。どれも、「山の […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 5/20(木)に「英語・数学」の勉強相談会を開催します。 これらの科目が得意でも、否、得意だからこそ抱える悩みがあるかもしれません。 これらの科目が不得意と思い込んでいる場合、どこから手を付けてよいか、考える […]
事務担当、梁川です。 以前、山の学校の中高生クラスの雰囲気についてブログを書かせて頂きました。 >>中高生クラスの雰囲気(2021/04/28) 山の学校では、10代の頃から現在に至るまで、勉強をずっと楽しみ […]
福西です。 ウェルギリウス『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)を読んでいます。 第6巻の719-751行目を読みました。 アエネーアスが、 「父よ、では、ここから地上に向かう霊もあると考えるべきなのですか […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 5/19(水)に「韓国語初級 / 講読」のガイダンスがあります。以後、「ギリシア・ローマの歴史を読む」、「身体とこころ」、「ドイツ語初級 / 講読」、「フランス語講読」、「日本文化論を読む」と続きます。 ガイ […]
- 更新日:
- 公開日:
事務担当、梁川です。 好評実施中のガイダンス、次は、5/19の「韓国語講読」。 「韓国語『初級』」クラスは開講して、この時点で4回の授業を終えたところなので、少し韓国語をかじったことのある方の学び直しとして、まだまだ間に […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 中学、高校生向けのエッセイです。 他人との競争に一喜一憂せず、学びそのものをいかに楽しむか、について書いています。 >>自分で考える喜び
事務担当、梁川です。 5/14(金)には、「現代世界史」のガイダンスが行われました。 事前にHPで、講師がテキスト候補にあげた5冊の本をご紹介していましたが、何しろ5冊ですから、参加された方々のご要望も少しずつ微妙に異な […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『モモ』(エンデ、大島かおり訳、岩波書店)を読んでいます。 17章「大きな不安と、もっと大きな勇気」の受講生たちの要約です。 H.A.さん モモは円形劇場には戻らず、街をさまよう。途中で見た夢をきっかけに、灰 […]