- 更新日:
- 公開日:
夏休みに開催した「ワクワクしぜん教室」の記録です。 「山びこ通信」(2004年9月刊行)からの記事です。(以下転載) 『ワクワクしぜん教室』 しぜんクラス主催 日 時 2004年8月24日(火) 行き先 比叡平~池の […]
- 更新日:
- 公開日:
『「考える」ということについて』 今回の講師は、廣瀬一隆(かずたか)先生。 以下の宿題を考えてきた生徒たちが集まって、議論を行いました。 質問(宿題) 「テレビゲームっていけないことだろうか?」 「勉強と遊びはどう違うん […]
- 更新日:
- 公開日:
『大学進学の先にあるもの』 第4回の講師は、宇梶卓(うかじまさる)先生。 「大学進学の先にあるもの」というテーマで、自分史もまじえながらの「何で大学に行くの?」というトークでした。 「栃木は、どこにあるか知ってる?」 […]
- 更新日:
- 公開日:
『がんってなんだろう?』 第3回の講師は、下村昭彦先生。 (お医者さんに質問しているような、ぜいたくな勉強かも?)
- 更新日:
- 公開日:
『しぜん』のクラスだよりです。山びこ通信2004年8月号からの転載です。 *** SENSE OF WONDER ! 『しぜん』だより 担当:(山下育子/山下太郎) 6月22日(火) テーマ “水生昆虫(すいせいこんち […]
- 更新日:
- 公開日:
『化学と生物学のハーモニー』 今回の講師は、細水康平先生。 有機太陽電池の研究をしている人です。太陽電池というと、パネルを連想してしまいますが、今回はちょっと、それとはちがいます。 まずは、レモン電池の実演から始まりまし […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2004年7月号のより、各記事をご紹介します。(以下転載) 『数の基本』(中学)/『数と自然』(高校一般) (担当:下村昭彦) x=(√5+1)/2 これは、二次方程式x2-x-1=0 の解のうちの一つです […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2004年7月号のより、各記事をご紹介します。(以下転載) 『英語の基本(中1)』『 英語の読み書き(高校生)』 (担当:F.T.) 英語の授業では中学生、高校生とも各一クラスずつ担当させてい […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2004年7月号のより、各記事をご紹介します。(以下転載) 『レアの星』──子もの死生観── (山下一郎) だれしも、死の問題にはあまり触れたがりません。まして、未成熟な子どもに生死の問題と真正面から向き合 […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2004年7月号のより、各記事をご紹介します。(以下転載) 中学生・高校生向け『ことば』のクラスに期するもの (山下太郎) 前回の山びこ通信(6月号)では、言葉の教育の大切さについて、(1)言 […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2004年6月号のより、各記事をご紹介します。(以下転載) 『言葉の教育』 (山下太郎) 「物言えば唇寒し秋の風」(松尾芭蕉) 何か言葉を口にすると、はからずも他人を傷つけることがある。物を言うことはとかく […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2004年6月号のより、各記事をご紹介します。(以下転載) *** SENSE OF WONDER ! 『しぜん』だより (担当:山下育子、山下太郎) 4月6日に “お山の春めぐり” というテーマでスター […]