山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

ラテン語初級文法

前川です。久々に、初級ラテン語文法を担当することになりました。そのために、山の学校向けの教科書『速修ラテン語文法』も上梓しました。...

4/8 英語(高校)

今年度、高校生の英語のクラスを担当することになりました岸本です。生徒さんの要望に沿いながら、英語力を共に培って以降と思います。どう...

4/8 英語(中1)

岸本です。今日から山の学校でも、新年度の始まりです。つい先日中学校に入学した生徒さんと一緒に、初めて本格的に習う英語を勉強していこ...

4/8 かず(小2)

岸本です。今日から山の学校でも新学期が始まりました。今年度2年生に進級した子どもたちは元気いっぱいで、クラスもにぎやかなものになり...

山びこ通信より

「三つ子の魂百まで」をめぐって――深く考え、豊かに感じるために――『星の王子様』(サン=テグジュペリ)を持ち出すまでもなく、常識や先...

詩の朗唱

四月から始まる広川先生のホメーロスのクラスのことを考えながら、「詩の朗唱」の大切さに思いをはせておりました。グーグルで「詩の朗唱」...

0305中学数の基本B

浅野です。Kさんは定期テスト対策として幾何の範囲の勉強をしていました。こちらは三角比とは違って、なじみの事柄に積み上げていく作業なの...

0305中2~3英語

浅野です。Kさんはまだ学校の定期テストを返してもらっていなかったので、見直すことはできませんでした。この一年で一通りのことはできたと...

0305小5ことば

浅野です。いつも時間の始めに、その週に書いてきてくれた学習記録表を読ませてもらうのですが、その中に「友達とデュエルマスターズをした...

0305小3ことば

浅野です。今年度の最終回です。推理クイズ、絵本作りと冬学期にはこれまでよく頑張ってきてくれたので、約束どおり最終回は外に行くことに...

3/11 かず2年生

高木です。今日も普段どおり、ドリルから始めました。これまで、仕上げた冊数をあまり意識せずにドリルに取り組んできたのですが、蓋を開け...

3/11 ことば2年生

高木です。今日朗読したのは、金子みすずの「空と海」でした。  春の空はひかる、  絹のよにひかる、  なんでなんでひかる。  なか...