「月: 2023年5月」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 昨日の中学英語(中1)では引き続き英単語の確認を継続中です。 M~Nの単語(中1必修単語)を一つ一つ辞書で確認しました。 発音、アクセント、意味(1番目の意味だけでない)を見ていきます。 発音は辞書のかな表記 […]
福西です。お知らせです。 5月27日(土)の「ギリシャ語の夕べ」の概要が決まりました! 副題:古典ギリシャ語Q&A 講師:広川直幸 概要:動作態とは何か? アスペクトとは何か? 古典のテキストの下に書かれている記 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。遅くなりましたが、2023/2/25に開催されたラテン語の夕べ「オウィディウスのラテン語」の感想をご紹介します。 2月の講座も大変興味深かったです。 文学史上の流れを知って、ますます色々読んでみたくなりました。 […]
福西です。告知です。 次回の「英語特講」のご案内です。 6/5(月)18:40〜20:00 7/3(月)18:40〜20:00 参加者に応じた問題を解いてもらい、解説をします。 中高生のみなさんは、山の学校会員に限らずご […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 母の日に寄せて、こんなラテン語の詩句はいかがですか? ウェルギリウス『牧歌』4歌60-63行 Incipe, parve puer, risu cognoscere matrem; 60 matri long […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 セネカ。やっぱり、いいですね。(これが今回の結論) そう思ったきっかけは、以下の一節です。 Rogo itaque, si quod habes remedium 「それで(que)、以上のようなことを(it […]
福西です。告知です。 2023年5月の「古典語の夕べ」をご案内します。 ギリシャ語の夕べ 日時:5月27日(土)18:00〜19:30 講師:広川直幸 副題:「古典ギリシャ語Q&A」(予定) 概要は後日お知らせ( […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 すがすがしい5月。かと思えば、次はじめじめした6月。気がつけば去年の今頃。時はあっという間にすぎてゆきます。そんなとき、ちょっと立ち止まって見るのも、必要かもしれません。 ご存じの方も多いと思いますが、次の文 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。ラテン語ネタです。 以前、原文を調べたり、ちょい訳するためのツールとして、The Latin Library や ペルセウス・プロジェクトご紹介しました。(こことか、こことか、ここで) 日本語訳で読んで、ふと気 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 先日お知らせした、山の学校のYouTubeチャンネル。 もうアクセスしていただけたでしょうか。 チャンネルでは、現在、2つの再生リストがあります。 「ギリシャ語の夕べ」シリーズ 17本 「ラテン語の夕べ」シリ […]
- 更新日:
- 公開日:
「わたくしは、この後もみなさんのことを忘れませんが、どうか皆さんも時々はわたくしのことを思い出して下さい。『ヘック・オリム・メミニッセ・ジュヴァビット』……。これも訳す必要はないでしょう」 ──『チップス先生さようなら』 […]
中1から高3までの生徒が黙々と課題に取り組みました。 中1は辞書を引く練習を続けてもらっています。 中2以上の生徒には基本例文の確認を中心に取り組んでもらっています。 ときおり全員手を止めてもらって、中1英語のクイズに挑 […]