「月: 2022年8月」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 (その1)の続きです。 さて、ガブリエルは、一年後にまた神様に命じられて、人間たちの様子を見に来ます。 長男は、酒をもとでに地域を繫栄させ、大金持ちになっていました。そこへガブリエルがまた乞食の姿でやって来ま […]
●秋学期(9月〜)からの受講生が集まり次第、こちらのクラスが新規開講します。 2年に1度のチャンスをどうぞお見逃しなく! ・ ギリシャ語初級 毎週月曜17:10〜18:30または20:10〜21:30 (講師:広川直幸 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『海の王国』(ジョーン・エイキン、猪熊葉子訳、岩波書店)を読んでいます。 「8 ナシの木」を読みました。 以前に読んだ「太陽の神さまの家」と似た、宗教的なお話でした。 三人兄弟の話です。 兄弟の財産は、ナシの […]
『歴史学の夕べ』のサブタイトルが先生から届きました。 研究者として飛び回り、山の学校では「現代世界史」「歴史」「ドイツ語」などのクラスを担当されている、吉川先生のオンライン特別講座です。 是非この機会にお申し込み下さい。 […]
山下です。 古典は年齢を重ねるとその意味がいろいろわかるようになる、と昔からよく言われます。 いくら年齢を重ねても難しいものは難しいですが、たしかに世の中の経験が増える分、具体例に即して古典の意味を検討する経験は増える、 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 ウェルギリウス『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)を読んでいます。 9巻の123-175行目を読みました。 トゥルヌスの次の言挙げが印象的でした。 ウォルカーヌスの武具も、千の船もわたしには必 […]