「月: 2021年10月」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『まだまだはらぺこオオカミ』(ストー、掛川恭子訳、岩波書店)を読んでいます。 第4話「ハイジャック」を読みました。 オオカミがおもちゃのピストルと本物の爆弾を持って、ポリーたちのバスに乗り込みます。 しかし運 […]
- 更新日:
- 公開日:
新しい読み物に入りましたので、中高生対象「歴史」クラスについて再告知させていただきます。 9月17日から東野治之『聖徳太子』(岩波書店、2017年)を読み始めました。 クラスでは、10月1週目が過ぎた段階で、第一章を読み […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語の語源の話を書いています。 >>美術と絵画
- 更新日:
- 公開日:
『ギリシア・ローマの歴史を読む』クラスでは、古代史家モーゼス・フィンリーの論考集The Use and Abuse of Historyから、「『古代ギリシア人』にとって『ギリシア (人)』とは何であったのか」という根本 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 Syu君は、前回の続きで、木にとまらせる虫を作っています。 「蛍が作りたい」ということで、どうやったら作れるか試行錯誤しました。 Sin君は、家で作ってきたロボットを完成させました。 そのあと、2機目を、ガン […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語の語源の話を書いています。 >>芸術と技術
- 更新日:
- 公開日:
クラスではここまで、次のテキストを用いて授業を行ってきました。 2020年度冬学期、L・ランダル・レイ『MMT現代貨幣理論入門』(東洋経済新報社、2019年) 2021年度春学期、ジャン・ティロール『良き社会のための経済 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語の語源の話を書いています。 >>オンリーワンとナンバーワン
- 更新日:
- 公開日:
現在、山の学校のフランス語クラスには、入門〜講読まで、次のクラスがございます。 いずれもオンライン対応、少人数制ですので、学ばれたい方の習熟度や目的に応じて、是非ぴったりのクラスを見つけて頂きたく、ご紹介致します。 尚、 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『リンゴ畑のマーティン・ピピン』(エリナー・ファージョン、石井桃子訳)を読んでいます。 プロローグを読みました。 マーティン・ピピンがロビン・ルーとジリアンのなかを取り持ちます。(前回の「若葉おとめ」をなぞる […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語の語源の話を書いています。 >>ナンバーはどうしてNO.か?
- 更新日:
- 公開日:
今年度の4月から開講した「やさしいラテン語入門」クラスでは、読み物を中心に構成された『初級ラテン語入門』をメインテキストに用い、足りない部分を『標準ラテン文法』で補いながら進めています。 10月5日時点で、23課(全34 […]