「月: 2021年10月」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
ロシア語講読クラスでは、2021年に入り、Poetry Reader for Russian Learnersに収録された詩作品集を、時代を遡る順で読んできました。9月からはその最後となるプーシキンの詩を読み始め、10/ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『しずくの首飾り』(ジョーン・エイキン、猪熊葉子訳、岩波少年文庫)を読んでいます。 第2話「足ふきの上にすわったねこ」を読みました。 奇想天外な話でした。今回は妖精のおばあさんが、笑わせてくれたお礼に、エマに […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語の語源の話を書いています。 >>比較
- 更新日:
- 公開日:
シェイクスピア作品とじっくり向き合える二つのクラスをご紹介致します。 ●「英語講読B(ロミオとジュリエット)」は、金曜20:10〜21:30で開講中。次回は10/22です。 9月から、昔ながらの英文科の授業のように訳読形 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語の語源の話を書いています。 >>文学と縁取り
- 更新日:
- 公開日:
今回は、「フランス語入門」クラスをご紹介致します。 講師は、近世フランスの思想史がご専門の谷田利文先生です。いずれもオンライン対応、初回クラス体験可能です。 フランス語入門 Aクラス 毎週月曜15:40〜17:00 Aク […]
福西です。 『トムは真夜中の庭で』(フィリパ・ピアス、高杉一郎訳、岩波書店)を読んでいます。 「6 ドアを通りぬける」を読みました。 このごろ、トムは毎晩のように階下から庭園へぬけだしていくようになった。 と冒頭にあるの […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語の語源の話を書いています。 >>定義と縁取り
- 更新日:
- 公開日:
過去にキケロー『老年について』を読了された方からの感想をご紹介いたします。 >『老年について』を読了して 今期は、水曜20:10〜21:30「ラテン語初級講読B」クラスで、『老年について』の講読が始まったばかりです。 例 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語の語源の話を書いています。 >>ハーモニーとメロディー
- 更新日:
- 公開日:
「西洋近代思想の古典を読むクラス」では、ジョン・ロックの『統治二論』を秋学期から読み始めました。 テキストに用いているのは、『完訳 統治二論』(加藤節訳、岩波文庫)です。 この本は、「第一篇 統治について」「第二篇 政治 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語の語源の話を書いています。 >>音楽