「年: 2019年」の記事一覧
2018/11/27 秋学期最終日、「焼きリンゴ」をしたいというリクエストがありました。 前回作ったたときは、乳製品を食べられない人のために、バターの代替品としてコクを出すために、ごま油を少々垂らしました。 今回はバター […]
2018/11/12 台風のあと、みんなのひみつ基地の下方にある斜面から、ニョキッと斜めに杉の木が姿を現しました。 斜面に沿って寝そべるように倒れてしまったのですね。普段は絶対に手の届かない、杉の木の天辺に […]
2018/11/19 作り始めたひみつ基地の入口で、小動物の糞を発見。クラスの時間、わたしたちは、動物たちの世界にお邪魔させてもらっているのですね。 この日は、朽木の剥がれた樹皮が屋根に使えるのではないか、という発見があ […]
2018/10/12の記録 この日は最初にパレットの使い方について伝えました。 いつもパレットの「ツボ」に全ての色が揃っている状態にしておくと、使いたい色がすぐに見つかります。 絵具の他に、パステルやマーカーなども使って […]
『白い盾の少年騎士(上)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読んでいます。第1章の5を読みました。
『白い盾の少年騎士(上)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読んでいます。第1章の4を読みました。
福西です。 【1/10】 百人一首の源平戦(100枚)をしました。生徒2人vs私です(ハンデなし)。最後の1枚まで決着がつかず、51対49で、生徒が勝ちました。上の句の読まれる間にSちゃんがよく取っていました。「だいぶ忘 […]
福西です。 【1/9】(Y君はお休みでした) お正月にあった出来事を、俳句にしてホワイトボードに書き出してもらいました。 Aちゃん パッカーンおかずがぎゅっとお正月 ぽちぶくろあけて何円とびあがる お年玉あけてうれしいお […]
浅野直樹です。 式と証明の範囲の前半は基本的に計算作業です。
浅野直樹です。 文構造をすばやく把握するということは長文を楽に読むために必須です。
浅野直樹です。 モンテーニュからデカルトに少し入りました。