「年: 2019年」の記事一覧
浅野直樹です。 英語がそれなりに理解でき、論理的に考えることができれば、センター試験の様々な形式も恐れることはないです。
浅野直樹です。 ロックの『人間知性論』の続きです。
浅野直樹です。 展開計算をどの程度工夫して行うかということはそれほど突き詰めて考えなくてもよいです。
浅野直樹です。 NHKのラジオ英会話を活用してリスニングもしています。
浅野直樹です。 いろいろな視点に立つことができるようになることも目標の一つです。
浅野直樹です。 「〜にかかわらず」という日本語には要注意です。
福西です。 『図形のお話』(中田寿幸、実業之日本社)のp36~47を読みました。 内容は二つありました。 一つ目は作図です。コンパスで正三角形、正方形、正六角形の作図をしました。 Aちゃんは正六角形が正三角形6つからなる […]
福西です。 『黒ねこサンゴロウ キララの海へ』(竹下文子、偕成社)の第3章「船出」を読みました。 キララの海について老船乗りが教えてくれます。その情報に船乗りとしての血が騒いだのか、サンゴロウは自分からキララの海にへいく […]
福西です。 このクラスでは、紙パイプ工作『ひねもす』をしています。 今回はちいモス編。 ちいモス(細い紙パイプ)には二つのスペックが要求されます。 1)作りやすさ 2)頑強さ 細く巻いたちいモスは、穴に通りやすいので、工 […]
浅野直樹です。 新年度の初回である今回は、新中1生が2名、新高1生が2名の参加でした。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。新しいクラスです。よろしくお願いいたします。 クラス名は「西洋の児童文学を読むA」ですが、Bクラスもあるので、ブログでは、本の名前で区別することにします。 『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店) […]