「年: 2019年」の記事一覧
福西です。冬学期もよろしくお願いいたします。 『数学ガールの秘密ノート 式とグラフ』(結城浩、SBCreative)の第2章「連立方程式のアピール」を読みました。
浅野直樹です。 しっかりと理解しながら過去問や予想問題を繰り返し解くと確実に進歩します。
浅野直樹です。 センター試験はテクニックで解けそうな気もしますが、本文を本質的に理解したほうが結局は近道です。
福西です。 ウェルギリウス『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)を読んでいます。 第3巻に入りました。146行まで読みました。
福西です。冬学期もよろしくお願いいたします。 『算数が好きになる本』(芹沢光雄、講談社)の第3章の1節(p92~96)を読みました。
浅野直樹です。 2009年の名古屋工業大学数学のUFO問題はベクトルのいい問題です。
浅野直樹です。 whateverとwhoeverの使い方には二種類あると区別できるとよいです。
浅野直樹です。 3けた×1けたのかけ算で簡単なパターンがあると教えてくれました。
浅野直樹です。 何気ない会話にもことばクラスらしさが出ています。
浅野直樹です。 自分の意見を簡潔に伝える英文を書くときには次のようなフォーマットにのせるとやりやすいです。
福西です。冬学期もよろしくお願いいたします。 紙芝居『月夜とめがね』(小川未明/原作、諸橋精光/絵、脚本、鈴木出版)を読みました。