「年: 2019年」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)の「Ⅳ 群衆者イグラムール」を、途中まで(p91-98)読みました。 幸いの白竜フッフールとの出会いの章です。 嘆きの沼を後にしたアトレーユは、死の山脈へ […]
浅野直樹です。 微分・積分では操作手続と意味(目的)を分けて考えると見通しがよくなります。
浅野直樹です。 長文のテーマによって取り組みやすさが変わります。
浅野直樹です。 図形と方程式の分野では頭の切り替えが求められます。
浅野直樹です。 リスニングでは状況を把握できれば聞き取りやすくなります。
福西です。 論理パズルを1題解きました。 今回の解答もばっちりでした。Aちゃんはこれが好きになってくれたようで、引き続き応援しようと思います。 『図形のお話』(中田寿幸、実業之日本社)のp100~109を読 […]
浅野直樹です。 ことばクラスでも活用している水平思考クイズの中から算数っぽい問題を出題しました。
浅野直樹です。 暗号の新作問題を仕入れてきました。
浅野直樹です。 受講生の方から『アメリカ口語英語教本』の存在を教えてもらいました。
福西です。 『無限論の教室』(野矢茂樹、講談社現代新書)の第六週(p86-99)を読みました。 今回の内容はおさらいを兼ねた脱線です。 テキストには、「可能無限」(果てしなく続く有限、いつまでも続けてよいという可能性とし […]
福西です。 紙芝居の『夏のいしゃ』(桂文我/脚本、梶山俊夫/絵、童心社)と『うなぎにきいて』(桂文我/脚本、長谷川義史/絵、童心社)を読みました。 どちらも落語の演題です。 『夏のいしゃ』は、蛇に飲み込まれた医者が、 […]