「年: 2019年」の記事一覧
浅野直樹です。 二次不等式はしっかり理解できれば確実に解けます。
浅野直樹です。 ESL用の文法教材の敷居は高いです。
浅野直樹です。 「絶対」と「たぶん」を区別できるようになることは非常に重要です。
浅野直樹です。 水平思考クイズには出題者が想定している答えに納得できないこともよくあります。
浅野直樹です。 kind(s) of ~という表現の単複は曖昧です。
『無限論の教室』(野矢茂樹、講談社現代新書)を読んでいます。 「第九週」の後半を読み終えました。 対角線というのは、自己言及を作り出すしかけになっていたんだ。 ということを見ました。 対角線論法と、ラッセル集合を考える「 […]
浅野望です。ふたりとももう夏休みまでテストはないそうです。
浅野望です。”What”と”Who”の使い方を確認しました。
福西です。 春学期最後は、次の句を紹介して、しめくくりました。 閑さや岩にしみ入る蝉の声 芭蕉 そのあと、これまでに暗唱した、春の句と夏の句をおさらいしました。 つばめつばめ泥が好きなる燕かな 細見綾子 チューリップ […]
福西です。 この日は、【● ●】の形の大モスを使って、何を作れるか研究してもらいました。 S君はゴリラのような大きな手(指が多関節)、T君はなわばしご、R君は多角形のリングを組み合わせ、SFの宇宙船のような対称性の高いオ […]
『白い盾の少年騎士(上)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読んでいます。 第5章の「6 奇襲の道」「7 覆面をとった赤い盾の騎士」を読みました。 ティウリはひそかに脱出の準備を進める一方、たびたび様子を見 […]