「小学ことば」の記事一覧
福西です。Aクラスの記録です。二人の見学者があり、四人で授業をしました。 今日はこの和歌を暗唱してもらいました。初夏と言えばこれ。 はるすぎて なつきにけらし しろたえの ころもほすちょう あまのかぐやま 持統天 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 (山の学校の前に咲くツルニチニチソウ) さいている むらさきいろの にちにちそう Reika ゴールデンウィークを挟んでだいぶ空きましたが、前回に引き続いて、「かるた作り」をしています。 今回からは少しルール […]
マジカルバナナをもう一度しようとしたのですが、どうしてもしたくないと反対した人がいたので、代案を出してもらいました。
どうすればことばを楽しく学べるか模索中です。今回はマジカルバナナを試してみました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 このクラスでは、元気な男の子が3人ということで、日本のお話なら鬼(や妖怪)、外国のお話なら竜(や巨人、魔法使い)といったものが出てくるお話をたくさん読みたいと思っています。 「次はどうなるんだろう?」「怖いけ […]
先週の組み立て漢字がヒットしたので今週も用意してきました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。以下は雑感です。 小学生のこの時期には、多様性への興味が、学びに対する牽引力として働くのではないかと思います。 文字で言えば、ひらがなに五十あること。漢字。また、いろいろな国の表し方。本で言えば、色々な作者の書 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 この日は、ひらがなの書き取りの練習も兼ねて、『かるた』作りをしました。1年生のM君の他に、2年生のRちゃんが見学に来てくれたので、二人で作業を分担しました。 (表) (裏) 今日は「か」行と「さ」行を作りまし […]
「その12」からの続きです。 今回はYs君の番です。 なんと最後まで書いてきてくれました。(お母さんの「ご飯ですよ」の呼びかけにも応じずに一気呵成に書き上げたのだそうです。)
「その11」からの続きです。 今回はKちゃんの番です。
先週は漫才を披露してもらう途中だったので、その続きをしました。