「小学ことば」の記事一覧
山びこ通信2018年度号(2019年2月末発行)より下記の記事を転載致します。 『ことば』2〜3年、山の学校ゼミ『調査研究』/『倫理』 担当 浅野 直樹 アウトプットを意識することでインプットの質が高まると言えます。 […]
山びこ通信2018年度号(2019年2月末発行)より下記の記事を転載致します。 『ことば』1年・3〜4年・5〜6年 担当 福西 亮馬 1年生のクラスでは、俳句をしばしば取り上げました。「かくれんぼ三つかぞえて冬となる」 […]
福西です。 百人一首を100首吹き込み終えました。 これからも、和歌を好きでいてくれたらうれしいです。 残りの時間は、思い出に、『はてしない物語』の序章を読みました。改めて読み応えがある本だと感じました。 夕日が差し込む […]
福西です。 『旅のはじまり』(竹下文子、偕成社)を読み終えました。 黒ねこサンゴロウシリーズの、記念すべき第1巻目、読了です。受講生のみなさん、おめでとうございます。 宝箱の中には、船の設計図と海図とが入っていました。そ […]
福西です。 『西遊記(上)』(渡辺仙州/翻案、偕成社)の8章1・2(p204~219)を読みました。
福西です。 4週に分けて、百人一首の歌の吹き込みをしています。 この日はFuちゃんがお休みで、Aちゃんとマンツーマンでした。Aちゃんが15首を吹き込み、これで85首目になりました。残り15首はFuちゃんの担当です。それを […]
福西です。 『旅のはじまり』(竹下文子、偕成社)を読んでいます。 2/26は3~5章(32~63ページ)を、3/5は6~9章(64~98ページ)を読みました。残すところ、あと3章。読了が見えてきました。 5章では、崖伝い […]
浅野直樹です。 いよいよえほんが事実上完成しました。
福西です。 先週の俳句のおさらいと、次の句を紹介しました。 春の海まつすぐ行けば見える筈 大牧広 春の浜大いなる輪が画いてある 虚子 どちらも一物仕立ての句です。一物仕立て(いちぶつしたて)とは、一つのことに内容を絞った […]