「小学ことば」の記事一覧
浅野直樹です。 水平思考クイズとワードウルフの二本立てです。この二つを飽きるまで楽しみ尽くしてもよいかもしれません。
福西です。 この日はT君がお休みで、Sちゃんとマンツーマンでした。 Sちゃんが自主勉強で面白そうな内容をしていたので、それに付き合いました。 そのあと、『西遊記(中)』(渡辺仙州翻案、偕成社)の、前回読んだ「十 沙悟浄」 […]
福西です。 次の俳句を暗唱しました。 あめんぼと雨とあめんぼと雨と 藤田湘子 青蛙おのれもペンキぬりたてか 芥川龍之介 先日5/6は立夏。俳句では初夏に入りました。(子どもの日もぎりぎり夏の季語です)。 歳時記を見ながら […]
浅野直樹です。 前回に引き続き水平思考クイズをしました。
福西です。 『黒ねこサンゴロウ キララの海へ』(竹下文子、偕成社)の第3章「船出」を読みました。 キララの海について老船乗りが教えてくれます。その情報に船乗りとしての血が騒いだのか、サンゴロウは自分からキララの海にへいく […]
福西です。春学期もよろしくお願いいたします。 『西遊記(中)』(渡辺仙州翻案、偕成社)の第九章「猪八戒」を読みました。 三蔵一行はチベットの近くにある村に着きます。その村の金持ちが、妖魔に付きまとわれて困っているといいま […]
浅野直樹です。 ワードウルフではどの語とどの語がペアになるのかを予想することが大きな要素になります。
福西です。 『黒ねこサンゴロウの冒険 キララの海へ』(竹下文子、偕成社)の2章を読みました。 サンゴロウはナギヒコと会います。ナギヒコは「秘密にしてくれ」と前置きして、話し出します。「南の浜にネムリ病という伝染病の患者が […]
浅野直樹です。 持ち上がりクラスではありつつも、メンバーがかわったので雰囲気がかわりました。
福西です。今年度もよろしくお願いいたします。 『黒ねこサンゴロウ2 キララの海へ』(竹下文子、偕成社)の1章を読みました。 サンゴロウはマリン号の船乗りで、うみねこ島を拠点にしています。 サンゴの運搬でもうけたお金を、う […]
福西です。 ことばのクラス(現在では「1~2年」と「5~6年」)で俳句をするときに、『こども歳時記』(長谷川櫂/監修、季語と歳時記の会/編著、小学館)を使っています。 その監修の言葉を最近、読み返しました。改めて大事にし […]