「山びこ通信」の記事一覧
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『かず』(1年) 『かず』(2年) 『かず』(4〜6年B) 担当 福西 亮馬 1年生と2年生のクラスでは、『迷路』と『間違いさがし』をよくしていま […]
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『英語講読』C(John Dewey, Essays in Experimental Logic)、山の学校ゼミ 『倫理』・『調査研究』、『ことば』 […]
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ことば』(2〜4年) 『ことば』(2〜3年) 担当 福西 亮馬 「2~4年」クラスでは、昨年度から引き続き、百人一首の暗唱をしています。これまで […]
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ことば』(1年) 担当 小坂 諒 このクラスでは、生徒が絵を描くことが好きなので「絵」と「ことば」を組み合わせた簡単なゲームができないかと思い、 […]
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 山の学校ゼミ『社会』 担当 中島 啓勝 時事ニュースの解説と課題図書の講読の二つを軸に進めているこの授業では、ここ数期にわたりイ […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 山の学校ゼミ『経済』 担当 中島啓勝 このクラスは、主に経済ニュースの解説と経済書の輪読の二本柱でやっています。 経済ニュー […]
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ロシア語講読』 山下大吾 今学期読み進めてきた『ジプシー』は、プーシキン南部流刑時代に記された物語詩の一つで、その中では、同時代に記された『カ […]
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』 渡辺洋平 フランス語講読の授業は昨年から引き続き、17世紀フランスの哲学者ルネ・デカルトの『方法序説 […]
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『イタリア語講読』 柱本元彦 相変わらず三名で講読しているダンテの『新生』、一年がかりでようやくですが、そろそろ終わりが見え […]
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『新約ギリシャ語初級』 担当 堀川宏 昨年12月から、新たに新約聖書のギリシャ語を学ぶ授業がスタートしました。土岐建治『新 […]
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ギリシャ語初級』『ギリシャ語中級A・B』『ギリシャ語上級』 担当 広川直幸 今学期から新規開講したギリシャ語初級ではPeckett & […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ラテン語初級』『ラテン語初中級』『ラテン語中級』『ラテン語上級』 担当 広川直幸 ラテン語初級ではHans H. Ørberg, Lingua […]